第2回 古代2 小国家連合(1)

【2−1】『魏志倭人伝』1 (実況一2−3 結論2・@)

 倭人は帯方の東南大海の中に在り、山島に依りて国邑を為す。旧百余国、漢の時朝見する者有り。今使訳通ずる所三十国。


【2−2】『魏志倭人伝』2 (実況一2−3 結論2・A)

 より倭に至るには、海岸に循って水行し、・・・・始めて一海を渡る千余里、対馬国に至る。・・・・南、邪馬台国に至る。女王の都する所なり。


【2−3】『魏志倭人伝』3 (実況一2−3 結論2・B)

 其の法を犯すや軽き者はその妻子を没し、重き者はその門戸及び宗族を滅す。尊卑各々差序あり。


【2−4】『魏志倭人伝』4 (実況一2−3 結論2・C)

 租賦を収むるに邸閣あり。
 国々に市有り、有無を交易し、大倭をして之を監せしむ。


【2−5】『魏志倭人伝』5 (実況一2−3 結論2・D)

 女王国より以北には、特に一大率を置き、諸国を検察せしむ。常に伊都国に治す。諸国之を異憚す。


【2−6】『魏志倭人伝』6 (実況一2−3 結論2・E)

 下戸大人と道路に相逢へば、逡巡して草に入り、辞を伝え事を説くには、あるいは蹲りあるいは跪き、両手地に拠り之が恭敬をなす。


戻る次へ
Copyright 2005 Ishikawa Akiyasu . All rights reserved.